おすすめオンライン英会話

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

産経オンライン英会話Plusは教育ISO機関からお墨付きをもらっている良心的なオンライン英会話です。

料金や講師などから見て総合的に信頼できるオンライン英会話です。

講師の質が高いのはもちろんの事、家族でレッスンをシェア出来たりできるのが最大の特徴です。

この記事では産経オンライン英会話Plusを詳しく解説していきたいと思います。

産経オンライン英会話Plusとは?

産経オンライン英会話Plusは、教育などの業界で有名な産経ヒューラーニング株式会社が運営しているオンライン英会話です。

産経オンライン英会話Plusの魅力は低価格で日常英会話からビジネス英語が学べることです。

おまけに講師は多国籍でネイティブ、フィリピン人、日本人の中から選ぶことができます。

そして最大の特徴は一つのアカウントを家族でシェア出来ることです。

家族が4人なら4人で一つのアカウントを使い一人分の料金でオンライン英会話を楽しむことできます。

 

産経オンライン英会話Plusのメリット

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

産経オンライン英会話Plusにたくさんのメリットがあります。

メリットを一つずつ詳しい紹介していきたいと思います。

オンライン英会話選びに困っているあなたの参考になれば幸いです。

では早速始めたいと思います。

 

講師の質が高い

 

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

産経オンライン英会話Plusの評価や口コミをみてみると講師の質の高さがわかる。

英語に限らず習い事はほとんど場合講師で上達のスピードや成果は決まる。

その点では産経オンライン英会話Plusの講師は質は上々だと言える。

さらに国際的な機関から『教育ISO認証』をもらっているので、信用できるオンライン英会話だということがわかる。



料金が安い

https://spinglemove.xyz/2019/11/22/スピングルムーブ%E3%80%80かかと%E3%80%80痛い/

産経オンライン英会話Plusでは3つのプランを提供しています。

月額料金とコースの詳細を紹介していきます。

1ヶ月10回 1日1回のレッスン 1日2回のレッスン
プラン名 プラン200 プラン620 プラン1240
月額料金 4620円(税込) 6380円(税込) 12100円(税込)
毎月付与のコイン数 200コイン 620コイン 1240コイン
先行予約日数 7日間(当日を含む) 7日間(当日を含む) 7日間(当日を含む)
1日の受講上限 1回 1回 1回
同時予約数 1回 1回 1回
1ヶ月の受講数 10回 31回 62回

上記の表はフィリピン人講師を選んだ場合の表です。

もしネイティブ講師や日本人講師を選んだ場合はコイン数が違います。

フィリピン人講師 20コイン

日本人講師 200コイン

ネイティブ講師 200コイン

 

フィリピン人と日本人講師、ネイティブ講師を比べた場合10倍のコイン数があります。

 



家族でコインをシェア出来る

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

産経オンライン英会話Plusの特徴

  • 翌月に余ったコインを持ち越しできる
  • コインを使ってまとめて受講ができる
  • 家族でシェアができる

 

産経オンライン英会話Plusでは家族割りを設けているので2親等の家族ならシェアすることできます。

例えば、家族が4人なら620プランなら6380円(1レッスンの単価約205円)

一人あたり1595円でレッスンを受けることができます。

 

コイン制なので620を4人で割ります。

一人あたり155コインになります。

フィリピン人講師を選んだ場合一人月に7〜8レッスンを受けることができます。

 

教材が豊富

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

産経オンライン英会話Plusは生徒さんの職業や場面などの具体的な場面で約立つレッスンを受けることが出来ます。

もちろん日常に使う英会話も教材が豊富です。

日常頻繁に使う表現を総合的に学ぶことができます。

 

家族でシェア出来る

 

上の欄にも書きましたが、産経オンライン英会話Plusは家族でシェアができます。

メインアカウントの他にサブアカウントを作ることが出来ます。

サブアカウントは4個作ることができるので最大で5人でシェアが可能です。

家族割りは産経オンライン英会話Plusだけのサービスなので家族で英会話を始めようと思っている人にはかなりオススメのサービスです。

産経オンライン英会話Plusのデメリット

メリットを上記で解説しましたが、

デリメットの面もきちんと解説していきたいと思います。

産経オンライン英会話Plusでは日本人講師やネイティブの講師も在籍しています。

ですが、コイン数が違うのでその分負担が大きなるようです。

フィリピン人講師が大多数

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

ネイティブや日本人の講師もいるのですが、数が少なく料金もフィリピン人講師よりは割高になります。

毎日ネイティブスピーカーとレッスンをしたい方には少し妥協が必要かもしれません。

 

日本人講師やネイティブ講師を選んだ場合のコイン数が違う

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

日本人講師やネイティブ講師を選んだ場合、200コインを払う必要があります。

フィリピン人講師が20コインに対して日本人講師とネイティブ講師はなんと200コインも払う必要があります。

620プランの場合日本人講師とネイティブ講師は3回しかレッスンを受けることができません。

20対200は少し差がありずぎるような気がします。

産経オンライン英会話Plusはこんな人におすすめ

産経オンライン英会話Plusをおすすめできる方を解説していきます。

やっぱり英会話の向上には自分に合っているスクールを選ぶ必要があります。

産経オンライン英会話Plusを選ぶ参考にしてください。



家族で英会話のレッスンを受けたい方

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

何と言っても、産経オンライン英会話Plusは家族割りがあるので家族みんなでレッスンを考えている人にはかなりオススメのオンライン英会話です。

家族数人でシェアして使えば無駄をなくして効率よく英会話のレッスンを受けることができます。

オンライン英会話に入会したけれど仕事や学校の授業、家事などでレッスンをさばりがちになっても家族の誰かがレッスンをうけることができるので無駄にすることはありません。

日本人講師やネイティブ講師からレッスンを受けたい方

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

超初心者の方は初めのうちは日本人講師から始めるのもいいかもしれません。

慣れてきたらフィリピン人講師へ切り替えても良いと思います。

そしてためにネイティブの講師からレッスンを受けたい方にもおすすめします。

日本人講師やネイティブの講師を選んだ場合はコイン数が違うので注意が必要です。

講師を選ぶ際に選択肢があるのはとても良いことです。

自分が講師の選択肢を含めてどんな風に英会話の学習を進めて行くのか計画を立てて進むと良いと思います。

 

産経オンライン英会話Plusの無料体験

産経オンライン英会話Plusの評価は?レッスンを受けた私の実体験

産経オンライン英会話Plusの無料体験に登録すると4枚のレッスンチケットをもらうことができます。

フィリピン人講師とのレッスン 2枚

キッズレッスン 1枚

中国人講師との中国語のレッスン 1枚

 

ご家族に子供さんがいる方にはキッズチケットがつくので子供さんの英会話も一緒に始めるきっかけになると思います。

なぜか中国語レッスンが無料で受けられるのですが、この無料チケットの配分に関しては正直なところ謎です…

 

私が産経オンラインPlusの無料体験受けた感想とレビュー

英語の無料体験が3回と中国のレッスン1回を受けてみました。

私の感想は講師が親切で優しかったです。

もう少し厳しくしてもらえると緊張感があってよかったと感じました。

中国のレッスンに関してはすごく楽しく教材や講師のレベルが高く満足しました。

英会話の初心者には最適なスクール

私が感じたのは講師が優しいし、すごく褒めてくれます。初心者は英会話を始めてばかりで不安で頭がいっぱいになります。レッスンも聞き取れずモチベーションを保つのが大変だと思います。産経オンラインの講師の方々はジャスチャーなどを交えて『Very good』とか『Excellent!』よく褒めてくれます。頻繁に褒めてもらえると自然とモチベーションが上がり、次回も頑張ろうって思えます。

 

初心者のうちは少しテンションが高めの講師を選ぶことをおすすめします。明るくて多少英語が通うじなくてもジャスチャーなどで説明したり、理解しました(OKマーク)などを手で行うことによって英語力不足を補うことができます。

 

-おすすめオンライン英会話